Player FM - Internet Radio Done Right
61 subscribers
Checked 12M ago
Добавлено пять года назад
Контент предоставлен SIGHT RADIO. Весь контент подкастов, включая эпизоды, графику и описания подкастов, загружается и предоставляется непосредственно компанией SIGHT RADIO или ее партнером по платформе подкастов. Если вы считаете, что кто-то использует вашу работу, защищенную авторским правом, без вашего разрешения, вы можете выполнить процедуру, описанную здесь https://ru.player.fm/legal.
Player FM - приложение для подкастов
Работайте офлайн с приложением Player FM !
Работайте офлайн с приложением Player FM !
Подкасты, которые стоит послушать
РЕКЛАМА
Sometimes a place we consider quiet is just a place we haven’t taken the time to listen. Threshold is nonprofit, listener-supported, and independently produced. You can support Threshold by donating today . To stay connected, sign up for our newsletter . We want to hear from you! Send us your questions about the new season, the content or how it’s made, for an upcoming behind-the-scenes episode. You can submit your questions to outreach@thresholdpodcast.org…
No.83 世界一の高齢社会で、支え合いの「共生保障」をすすめるべき
Manage episode 286889701 series 2658444
Контент предоставлен SIGHT RADIO. Весь контент подкастов, включая эпизоды, графику и описания подкастов, загружается и предоставляется непосредственно компанией SIGHT RADIO или ее партнером по платформе подкастов. Если вы считаете, что кто-то использует вашу работу, защищенную авторским правом, без вашего разрешения, вы можете выполнить процедуру, описанную здесь https://ru.player.fm/legal.
宮本太郎さん(政治学者・中央大学教授)
お互いを認め・認められる関係でつながる“元気人口”がお互いを支え合う。
(2月25日収録・収録時間35分43秒)
107 эпизодов
Manage episode 286889701 series 2658444
Контент предоставлен SIGHT RADIO. Весь контент подкастов, включая эпизоды, графику и описания подкастов, загружается и предоставляется непосредственно компанией SIGHT RADIO или ее партнером по платформе подкастов. Если вы считаете, что кто-то использует вашу работу, защищенную авторским правом, без вашего разрешения, вы можете выполнить процедуру, описанную здесь https://ru.player.fm/legal.
宮本太郎さん(政治学者・中央大学教授)
お互いを認め・認められる関係でつながる“元気人口”がお互いを支え合う。
(2月25日収録・収録時間35分43秒)
107 эпизодов
Все серии
×小幡 績さん(経済学者・慶應義塾大学大学院准教授) 中国経済は間違いなくナンバーワンになる。トップが優秀であれば、全体主義の経済は強い。 (7月2日収録・収録時間28分28秒)
冷泉彰彦さん(米在住作家・ジャーナリスト) コロナがつくり出した格差は、経済格差だけでなくコロナ対策の格差にも繋がっている。 (7月2日収録・収録時間28分11秒)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
小幡 績さん(経済学者・慶應義塾大学大学院准教授) コロナで変わるのではない、変化が加速するだけだ。 (7月2日収録・収録時間17分42秒)
保坂展人さん(世田谷区長) コロナ対策、東京五輪で支持率急落の菅政権。絶好の好機を生かせない野党の構造的な問題とは何か? (7月2日収録・収録時間25分9秒)
冷泉彰彦さん(米在住作家・ジャーナリスト) オリバラを機会に日本のコロナ対策が世界中に報道される。 (7月2日収録・収録時間33分52秒)
保坂展人さん(世田谷区長) 本当にワクチンが届くのか!? 全国の自治体は焦りまくり、大混乱に陥っている。 (7月2日収録・収録時間34分55秒)
酒井隆史さん(社会学者・大阪府立大学教授) 海外ではマルクスが若い世代に読まれ、「ポスト資本主義論」が活発に議論されている。しかし、日本では… (5月27日収録・収録時間37分58秒)
荻上チキさん(評論家) 当事者が必要なデータを調査・PRすることで、社会を動かすことができる。 (5月27日収録・収録時間27分19秒)
木村草太さん(憲法学者・東京都立大学教授) 科学的な根拠がなければ要請はできない。何のための規制か議論が必要。 (5月27日収録・収録時間39分56秒)
詫摩佳代さん(国際政治学者・東京都立大学教授) 高度にグローバル化した現代においては、感染症の問題は政治と切り離すことができない。 (5月27日収録・収録時間32分25秒)
冷泉彰彦さん(米在住作家・ジャーナリスト) 根強い“闇将軍”トランプ人気。カギを握るのはバイデン政権のコロナ制圧と経済復調。 (5月14日収録・収録時間31分16秒)
小幡 績さん(経済学者・慶應義塾大学大学院准教授) 株価バブルはすでにピーク。前代未聞の財政出動で、日本は確実に破綻に向かっている…。 (5月14日収録・収録時間39分42秒)
いとうせいこうさん(作家・クリエイター) 消費者が自分で再生可能エネルギー源をもつ、自立分散型の新しいシステムをつくりたい。 (5月14日収録・収録時間19分51秒)
保坂展人さん(世田谷区長) とても非常時の体制といえない国のワクチン政策。矛盾だらけで一貫性もない。 (5月14日収録・収録時間35分14秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) ひきこもり支援センター「メルクマールせたがや」で、600世帯を支援。社会のとまり木をつくりたい。 (3月25日収録・収録時23分19秒)
酒井隆史さん(社会学者・大阪府立大学教授) “不要な仕事”が増えていくのは、格差拡大と再分配のシステムとして機能しているから。 (3月25日収録・収録時間36分57秒)
Moment Joonさん(ラッパー) 自宅住所をアパート名まで明かし「会いに来い」と挑発。意見の違う人、反感をもっている人と話したかった。 (3月25日収録・収録時間49分47秒)
詫摩佳代さん(国際政治学者・東京都立大学法学部教授) 日本も被害者になりうるという“安全保障”としての感染症対策が必要。 WHOは保健協力の世界政府ではない。 (3月25日収録・収録時間33分18秒)
石破 茂さん(衆議院議員) 命か、経済かの二者択一でなぜ社会を壊すのか。人間は歌ったり、踊ったり、感情があってはじめて人間でいられる。 (3月19日収録・収録時間33分30秒)
冷泉彰彦さん(米在住作家・ジャーナリスト) アジア系へのヘイトはコロナと密接に関係があり、結局はトランプにその原因がある。 (3月19日収録・収録時間22分20秒)
冷泉彰彦さん(米在住作家・ジャーナリスト) バイデン政権の実体は“連立”政権。問題は環境政策と中国との関係で、このニつはものすごく大きなハードル。 (3月19日収録・収録時間27分17秒)
No.86 3.11から10年、いとうせいこう『福島モノローグ』を語る。 いとうせいこうさん(作家・クリエーター) 被災された方たちに話を聞き続け、自分の言葉を一文字も出さずにモノローグというかたちで伝えたかった。 (3月19日収録・収録時間26分3秒)
保坂展人さん(世田谷区長) 官僚を政治家の無限の要求にこたえる「家来」にしておいていていいのか!? (3月19日収録・収録時間28分6秒)
松尾 匡さん(経済学者・立命館大学教授) コロナ後は反緊縮運動として、レフト3.0が大きく盛り上がる。 (2月25日収録・収録時間40分43秒)
宮本太郎さん(政治学者・中央大学教授) お互いを認め・認められる関係でつながる“元気人口”がお互いを支え合う。 (2月25日収録・収録時間35分43秒)
小幡 績さん(経済学者) 財政破綻で5~600年続いた長期バブルもいずれ終わり、人類は蓄積期に入る。 (2月25日収録・収録時間32分46秒)
ゲスト:村山 治さん(ジャーナリスト) 政治の腐敗を摘発してきた<検察>に、安倍・菅政権が露骨な人事介入するのには構造的な背景がある。 (2月25日収録・収録時間31分12秒)
大脇幸志郎さん(医師・ライター) 経済だけが人間の活動ではない。健康優先が支配的になり、多くのことが隅に追いやれて軽視されている。 (2月4日収録・収録時間27分38秒)
No.79 哲学者が危機感をもつ「コロナ」と「言葉」の関係 古田徹也さん(倫理学・哲学者、東京大学准教授) 「濃厚接触」「自粛要請」「新しい生活様式」といった言葉が権威をもち、権力をもってしまう危うさがある。 (2月4日収録・収録時間33分7秒)
森田洋之さん(医師・医療経済ジャーナリスト) コロナ病床は全体のわずか数パーセント。日本の病院は8割方が民間で、統制がとれないことが大きな課題。 (2月4日収録・収録時間39分13秒)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 国の責任はワクチンを自治体に届けるまで。あとの責任は自治体というならば、現場は大混乱する。 (2月4日収録・収録時間29分16秒)
與那覇 潤さん(歴史学者) ルールが曖昧なままコロナをうつされないためには権利を制限されてもいいという日本社会の特殊性。 (12月4日収録・収録時間39分57秒)
古川隆久さん(歴史学者・日本大学教授) 政治が学問に介入する、そして理由が示されないことの不気味さに多くの人が反応した。 (12月4日収録・収録時間34分17秒)
森 功さん(ノンフィクション作家) 権利を掌握するのは人事がすべて。“業者”の言い分を政策に落し込む、昔ながらの利益誘導型の政治家。 (12月4日収録・収録時間51分10秒)
渡邊裕子さん(ニューヨーク在住ビジネス・コンサルタント) 4年前の後悔が投票所に何時間も並ぶパッション(情熱)を生んだ。いま、アメリカには「癒し」が必要。 (12月4日収録・収録時間36分52秒)
井手英策さん(経済学者、慶応義塾大学教授) 発展途上国の一歩手前という日本経済の現状で、政府を小さくすれば経済は成長できるという幻想はもうやめてほしい。 (11月17日収録・収録時間21分59秒)
井手英策さん(経済学者、慶応大学教授) 消費税1%でも税収2.8兆円。このお金でどういう社会をつくるのか、今こそ議論を始めるべき。 (11月17日収録・収録時間23分55秒)
ゲスト:中川恵一さん(東京大学病院准教授、がん専門医) ガンで亡くなる人は年間38万人。コロナは3年続かない。バランスをとらないと不幸になる。 (11月17日収録・収録時間26分24秒)
ゲスト:竹下誠二郎さん(静岡県立大学経営情報学部 学部長・教授) トランプが燃やしてきたいくつもの橋をかけ直し、アメリカが世界のリーダーに戻ることが大切。 (11月17日収録・収録時間22分55秒)
ゲスト:竹下誠二郎さん(静岡県立大学経営情報学部 学部長・教授) バイデンかトランプではない。民主主義に対する危機から、トランプかアメリカか?の選挙になった。 (11月17日収録・収録時間30分13秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 伝統的な教育のスタイルを崩して、一人ひとりの子どもに寄り添う学びのスタイルをつくりたい。 (11月13日収録・収録時間23分36秒)
ゲスト:岡部信彦さん(川崎市健康安全研究所所長・新型コロナウイルス感染症対策分科会委員) 感染症の専門家は医学的な処方箋は出せても、社会・経済を含めた総合的な判断は政治に委ねざるをえない。 (11月13日収録・収録時間23分19秒)
ゲスト:岡部信彦さん(川崎市健康安全研究所所長・新型コロナウイルス感染症対策分科会委員) 手さぐりの状態だった当初と現在はフェーズは違う。現在と同じ状態が半年、1年後まで続くわけがない。 (11月13日収録・収録時間27分4秒)
ゲスト:久留宮 隆さん(国境なき医師団日本・会長) 人やモノの動き制限されるなかで、援助する側だった先進国での感染拡大。ウイルスや感染症は国境を選ばない。 (10月8日収録・収録時間29分46秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 政令指定都市が自ら解体する。それは民主主義のカタチが問われているということ。 (10月8日収録・収録時間27分14秒)
ゲスト:堀田聰子さん(慶応大学大学院教授、訪問ヘルパー) コロナ禍でも介護の現場は止められないのに、コロナ不安で利用者や家族にサービスが届いていない。 (10月8日収録・収録時間38分30秒)
ゲスト:南 彰さん(朝日新聞政治部記者) 安倍政権の“闇”を握ったまま、思想なく権力を固める菅政権の怖さ。 (10月8日収録・収録時間34分38秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 河野太郎行革担当大臣が唱える“縦割り行政打破”が、同じ失敗を起こさぬよう検証すべき。 (9月30日収録・収録時間20分08秒)
ゲスト:中島岳志さん(政治学者・東京工業大学教授) 大衆的な気分を操る「値下げおじさん」の裏側に潜む、人事介入と情報コントロールによる支配。 (9月30日収録・収録時間28分20秒)
ゲスト:中島岳志さん(政治学者・東京工業大学教授) 政策実現もせず「道半ば」を言い続け、イリュージョンを見せ続けた“空洞”政治。 (9月30日収録・収録時間28分49秒)
ゲスト:佐藤直樹さん(九州工業大学名誉教授・日本世間学会幹事) 「世間」のルールが法律以上に強い力をもつ日本社会。「空気を読むけど従わない」小さな勇気が必要。 (9月17日収録・収録時間28分49秒)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 「認知症になったらおしまい」は間違い。認知症の方たちを地域の資源として活かしたい。 (9月17日収録・収録時間19分11秒)
ゲスト:福田和子さん(♯なんでないのプロジェクト代表) 子どもを産む前からのケアが必要なのに、妊娠も自分で決められない無力感…それでどうして「女性活躍」なの!? (9月17日収録・収録時間27分33秒)
ゲスト:山岡淳一郎さん(ノンフィクション作家) 国が医療情報を独占するという歴史のなかで、感染症に利権が集中する構造がつくられていった。 (9月17日収録・収録時間35分50秒)
ゲスト:斎藤幸平さん(経済思想家) 経済成長がなくても、豊かで楽しい、潤沢な脱成長経済=脱成長コミュニズムがあることを伝えていきたい。 (9月3日収録・収録時間32分17秒)
ゲスト:斎藤幸平さん(経済思想家) コロナより大きな気候変動の問題で本質的な議論がされていないことに、コロナショックで気づくべき。 (9月3日収録・収録時間31分46秒)
ゲスト:湯浅 誠さん(社会活動家、東京大学特任教授) 子どもは“三密”で育っていく。今、子ども時代の体験が失われた世代が生まれている。 (9月3日収録・収録時間23分36秒)
ゲスト:滝沢秀一さん(ごみ清掃員、お笑いコンビ「マシンガンズ」) 見えない恐怖とたたかう毎日。コロナの現実がごみ問題に反映されている。 (9月3日収録・収録時間23分16秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 群れて雪崩れる自民党総裁選で安倍政権継承ならば、これは“安倍なき安倍政権”の始まり。 (9月3日収録・収録時間22分38秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 施設中心主義から家庭主義へ。子どもの人権が忘れられた世界に改革を。 (8月20日収録・収録時間27分30秒)
ゲスト:原田宏二さん(ジャーナリスト、北海道警元警視長) 風営法の目的は風俗営業の健全化。警察が法的な枠組みを超えるのは危険な兆候。 (8月20日収録・収録時間25分36秒)
ゲスト:遠見才希子さん(産婦人科医・「緊急避妊薬を薬局でプロジェクト」共同代表) 海外では薬局で手軽に買える“緊急避妊薬(アフターピル)”は、女性の健康を守るエッセンシャルなもの。 (8月20日収録・収録時間32分57秒)
ゲスト:奥村 康さん(順天堂大学医学部免疫学特任教授) なるべく犠牲者を出さない、命にフォーカスした作戦こそが必要。 (8月20日収録・収録時間25分57秒)
ゲスト:神谷悠一さん(LGBT法連合会事務局長) 6割がハラスメントを感じているという日本で、性的マイノリティが“普通”に暮らすことの困難さ。 (8月7日収録・収録時間28分53秒)
ゲスト:上久保靖彦さん(京都大学大学院特定教授) コロナで重傷者・死者も増えていないのに変わらぬ対策は、“集団免疫”説に困る人がいるから。 (8月7日収録・収録時間27分11秒)
ゲスト:上久保靖彦さん(京都大学大学院特定教授) 武漢封鎖1月23日。1月20日から2月1日まで中国から34万人が日本に上陸し、無症状の感染が広がった…。 (8月7日収録・収録時間28分30秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 検査が拡がらない“仕組み”を変え、新しい制度を構築するのが政治の役割。 (8月7日収録・収録時間28分42秒)
ゲスト:塚原久美さん(中絶問題研究家、金沢大学非常勤講師) 金属製の器具で子宮の中身をかき出す掻爬(そうは)手術と堕胎罪が残っている先進国は日本だけ。 (7月14日収録・収録時間39分53秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 全国の1/3にまで広がった制度で、性的少数者の権利が認められ、社会が変わった。 (7月14日収録・収録時間25分24秒)
ゲスト:東 光弘さん(市民エネルギーちば代表) 関係性もお金もシェアする太陽光発電+農業で、自立した経済システムをつくりたい。 (7月14日収録・収録時間33分31秒)
対談:渋谷陽一×いとうせいこう オンライン・ライブで音楽のマーケットが2倍、3倍になり、急成長する産業になる可能性を秘めている。 (7月14日収録・収録時間27分52秒)
対談:渋谷陽一×いとうせいこう 感染者数ばかりのコロナ報道に、違和感あり。バランスが崩れた誤ったコロナ対策こそ本当の問題。 (7月14日収録・収録時間19分12秒)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
ゲスト:大木隆生さん(東京慈恵会医科大学教授・同大学外科統括責任者) コロナ前から言われていた日本の“医療崩壊”。必要のなかった緊急事態宣言の一方で、必要な医療体制への財政支援をしてこなかった。 (7月2日収録・収録時間18分23秒)
ゲスト:大木隆生さん(東京慈恵会医科大学教授・同大学外科統括責任者) バンデミックしない日本のコロナ。リベラルに医療体制を整え、リベラルに経済を回していくべき。 (7月2日収録・収録時間26分19秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 返礼品競争で税のモラル崩壊を生んだ政策の失敗。改めて「税とは何か?」を問い直すべき。 (7月2日収録・収録時間30分47秒)
ゲスト:中野貴志さん(物理学者。大阪大学教授。大阪大学核物理研究センター長) 「K値」が示した経済を止めてもコロナは止まらない。コロナは“正しく恐れる”ことが必要。 (7月2日収録・収録時間33分23秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 国土強靱化と正反対の自然の力を生かした“国土柔軟化”の都市デザインをムーブメント化したい。 (6月18日収録・収録時間23分26秒)
ゲスト:斎藤 環さん(精神科医) 医学的な要請がいつの間にか道徳的な要請にすり変わっていった“自粛警察”。 (6月18日収録・収録時間26分16秒)
リスクを負うのが緊急事態の対応。公文書も残さないのは結局、責任をとろうとしないということ。 ゲスト:石川健治さん(憲法学者、東京大学教授) (6月18日収録・収録時間29分20秒)
ゲスト:中川恵一さん(ガン専門医、東京大学病院准教授) ガン死は毎年40万人、人間はコロナだけで死ぬわけではない。ウイルスにはリスク(危険)とベネフィット(利益)を総合的に考えて行動すべき。 (6月18日収録・収録時間29分38秒)
ゲスト:川内博史さん(衆議院議員) 経産省がつくり出したアベノマスクと同根の“税金中抜きシステム“は、日本の政治・社会を象徴する構造的な問題を抱えている。 (6月18日収録・収録時間37分46秒)
『資本論』から150年、資本主義の根幹部分は変わっていない。我われはどんな社会に生きているのか? を理解する。 ゲスト:白井 聡さん(政治学者、思想史家) (6月5日収録・収録時間48分37秒)
「種子の海外流出を防ぐ」のウラにあるウソ。食べ物を“利益を上げるだけの商品”にしてはいけない。 ゲスト:枝元なほみさん(料理研究家) (6月5日収録・収録時間40分24秒)
マスクひとつ確保できない。「国から何も支援がない」これが自治体の共通認識だった。 ひと言の相談もなく始まった10万円給付も現場は大混乱。 ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) (6月5日収録・収録時間25分44秒)
医療従事者の手指消毒の重要性を訴えた医師が、なぜ医学界から抹殺されたのか!?今こそ知識というワクチンを! ゲスト:堤 寛さん(医学博士、病理専門医) (6月5日収録・収録時間10分26秒)
世界のなかで極端に少ない日本の死亡者数に注目すべき。コロナはインフルエンザと同じようにつき合っていくもの。 ゲスト:堤 寛さん(医学博士、病理専門医) (6月5日収録・収録時間37分44秒)
昼間の平和的なデモと、夜の暴徒には大きなギャップ。都市封鎖(ロックダウン)の下で、SNSによるまったく新しい運動が始まった。 ゲスト:津山恵子さん(ジャーナリスト・NY在住) (6月5日収録・収録時間22分8秒)
企業の内部留保金460兆円は労働者からの一時的な預かり金、今こそ労働者に返すべき。バブル、リーマン、3.11、そしてコロナの“4度目の正直”で大転換を。 ゲスト:水野和夫さん(経済学者、法政大学教授) (5月22日収録・収録時間43分49秒)
死者はわずか7名。17年前のSARSの失敗から学んだ徹底した情報公開と、大臣は国会議員でなく専門家集団という行政・政治システムが機能した。 ゲスト:藤 重太さん(日台交流アドバイザー) (5月22日収録・収録時間38分32秒)
軽症と重症のギャップが大きく、経過も長い新型コロナウイルスの特性。第2・第3波でも懸念される医療崩壊のドミノ倒し。 ゲスト:岩田健太郎さん(感染症専門医、神戸大学教授) (5月22日収録・収録時間33分47秒)
検事の人事権を握りたかった安倍政権。コロナ禍の中での姑息なやり方に怒りの# (ハッシュタグ)が広がり、検察OBたちも反乱した歴史的な出来事に。 ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長・元衆議院議員) (5月22日収録・収録時間29分57秒)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
ゲスト:斎藤幸平さん(経済思想家、大阪市立大学大学院准教授) コロナショック・ドクトリンでさらなる競争・格差社会を生むのか、相互扶助的な社会・文化を目指すのか、世界は大きな分岐点を迎えている。 (5月8日収録・収録時間34分30秒)
司令塔なきコロナとのたたかい。後方支援もなく作戦地図も見せられないまま自治体は最前線に立たされている。 ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) (5月8日収録・収録時間32分7秒)
ゲスト:ブロムベリひろみさん(スウェーデン・ニュースウォッチブログswelog運営、スウェーデン在住) 徹底した情報開示で国民に安心感。スウェーデンは国民が自身で責任をとるというやり方を選んだ。 (5月8日収録・収録時間33分2秒)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
ゲスト:大曲貴夫さん(国立国際医療研究センター 国際感染症センター長) 小池知事との記者会見で、医療現場の危機感を伝えたかった。出口戦略は医療関係者だけでなく、さまざまな立場からの徹底的な議論が必要。 (5月8日収録・収録時間30分38秒)
ゲスト:辻井隆行さん(パタゴニア日本元支社長) 50年以上も見直されなかった長崎県石木ダム建設。企業も市民も巻き込んだ新しい民主主義のカタチをつくりたい。 (4月21日収録・収録時間37分10秒)
移動の自由は、最も大切な権利。やむをえない“自由の制限”のためには、徹底した情報開示が必要。 ゲスト:木村草太さん(憲法学者) (4月21日収録・収録時間17分55秒)
ゲスト:木村草太さん(憲法学者) 目標や基準が不明なまま出された宣言は内容がグダグダ。今回のウイルスの特性を踏まえた立法が必要。 (4月21日収録・収録時間32分35秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) 緊急融資の相談窓口に区民が殺到。国や都との連携もようやく回り始めたが…国は対策のグランドデザインを示せ! (4月21日収録・収録時間25分10秒)
ゲスト:津山恵子さん(ジャーナリスト・NY在住) “死”が隣りにあるニューヨークから見た日本の状況は「本当に情けない…」。今、日本ができることとは? (4月21日収録・収録時間28分28秒)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) コロナ対策最前線。国と都の調整に振り回され、対策につなわたりの日々…。 (4月11日収録)
ゲスト:竹田昌弘さん(共同通信編集委員) 安倍首相の「法解釈変更」による検察官初の勤務延長問題。じつは思いつきと論功行賞!? (4月11日収録)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
1 No.05 オリンピック・バラリンピック延期の問題点 1:03:32
1:03:32
Прослушать Позже
Прослушать Позже
Списки
Нравится
Нравится1:03:32![icon](https://imagehost.player.fm/icons/general/red-pin.svg)
ゲスト:坂上康博さん(一橋大学教授・スポーツ社会学/スポーツ史) 政治主導で「延長」された東京五輪。その異様さの背景にあるのは…。 (4月11日収録)
ゲスト:荻上チキさん(評論家) コロナ問題で報じられていないこと、論じられていないことを取り上げて、全体像の地図を描くことこそが必要。 (3月26日収録)
ゲスト:保坂展人さん(世田谷区長) テレビで知ったエビデンスのない安倍総理の一斉休校要請。対応には事前シュミレーションが役立ったが…。 (3月26日収録)
【
【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も
![【今期終了】SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も podcast artwork](/static/images/64pixel.png)
1 No.02 コロナウイルス対策、日本が最優先で取り組むべきことは? 1:07:48
1:07:48
Прослушать Позже
Прослушать Позже
Списки
Нравится
Нравится1:07:48![icon](https://imagehost.player.fm/icons/general/red-pin.svg)
ゲスト:上 昌広さん(医療ガバナンス研究所 理事長) 日本の感染者数が少ないのは、意図的にPCR検査(遺伝子検査)を行なっていないからではないか? 旧陸軍の伝染病研究所を引き継ぐ、日本の感染医療の問題点などを鋭く突く。 (3月26日収録)
ロッキングオン社代表で本格派総合誌『SIGHT』を責任編集する渋谷陽一と、小説からラップまで幅広く活動するクリエイターいとうせいこうがタッグを組み、日本の政治・社会の深層を徹底追求!多彩なゲストを招いての本気のトークを展開します。
Добро пожаловать в Player FM!
Player FM сканирует Интернет в поисках высококачественных подкастов, чтобы вы могли наслаждаться ими прямо сейчас. Это лучшее приложение для подкастов, которое работает на Android, iPhone и веб-странице. Зарегистрируйтесь, чтобы синхронизировать подписки на разных устройствах.